チキンカレー
定番のチキンカレー、初めての方にお勧め。
bootstrap 用メールフォーム
インドカレーの種類は大まかに、北と南に分類できます。北インドカレーは玉葱、ヨーグルトなど入れ、ちょっとトロミのあるカレーです。 南インドカリーはココナッツミルクなどを使いサラサラしたカレーになっています、また海も近いため鰹節に似た物で出汁をとったりします。 日本のインド専門カレー店はほとんどが北インドカレーで、味も日本人向けアレンジしていると思います。インド料理本来の味付けは塩と 香辛料だけであり、旨みが余りありません。(日本人が物足りない理由がここにあると思います)また、東南アジア全域でよく使われる ナンプラーなどもありません。インドカレーの特徴は、民族、宗教の違いによりスパイスの何万種の組み合わせがあるのがインド料理であり、 特にガラムマサラ(ガラム=辛い、マサラ=混ぜる)は、各レストラン、家庭ごとに秘伝の配合があり、美味しいと評判な店のガラムマサラは 門外不出で、日本で言えば有名ラーメン屋のスープと同じ感覚です。インドの家庭では、カレーに入れる具材は、1種類か2種類で、 それを2~3品食卓に出します。
日本のようにジャガイモ、人参、肉など色々なものが入ったカリーはありません。
日本では、インド人はカレーばかり食べていると言うのが印象ですが、それは、日本人は醤油料理ばかり食べていると同じ事です。
でも、味付けスパイスはどれもスパイシーでカレー風味になっていますが。
カレーの語源の由来はタミル語で香辛料の入ったソースと言うカリに由来し、それが英語でcurryになりました。
料理全版に使わていますが、元々インドにはカレーと言う料理は無く、観光客用に解りやすくカレーと表現しているだけです。
インド料理にも沢山の料理があり、揚げ物(サモサ)、海老や魚フライ、魚料理、野菜の煮物(サブジ)などで、カレーは玉葱だけのカレー、
ジャガイモだけのカレー、玉葱と肉が入ったカレーとかです。パンやライスですが、インドの食事ではライスの他にパンも食べます。
パンはチャパティと呼ばれている物を食べます。日本人に人気のあるナンは一般的に食べません、家庭にタンドールと言う釜が無いので、必要な
らレストランなどから持ち帰ります。
紛らわしいチリパウダーについて、チリパウダーはアメリカで作られたメキシコ料理用の簡易ミックススパイスで、日本で言う七味唐辛子に当たります。
インド料理には使いません。
インドでは、唐辛子の粉末をレッドチリパウダーとか、レッドパウダーと呼びます。(中村屋もそうです)日本では、一味をレッドペッパー、ミックス
スパイスをチリパウダーと呼んでいます。
コンソメ、鶏がらスープの素を使う場合の注意点、これらは塩分が40%位入っているので使い過ぎないように。
日本にあるインドカレー店は半分はネパール人が作っています。後は、パキスタン人、次にバングラデシュ人、スリランカ人の順です。
インド人は高級店で働いています。
ネパールカレーはインドカレーよりヘルシーです。パキスタンカレーは水は余り使わず油を多く使っいるので、ドロドロしています。
関東のお店はパキスタン人が多いそうです.
初めて食べたのは、中学生の時。今は亡き叔母に連れられ新宿に行きました。その時は、 何もわからず叔母が注文したチキンカリーを食べました、なんだ~この骨付きの肉は!食べづらいなと思いつつ、 ひとくち、お、美味しい、うまい、口に残るザラザラ感はなんだ~。これがインドカリーか?美味すぎる。 家で食べるカレー、洋食レストランのカレーはなんだ!あまりにも違いすぎる。(不味い訳ではなく違う意味) 今は、どこにも美味しいインドカレー専門店がありますが、当時のザラザラした舌の感覚は今でもおぼえています。
アーユルヴェーダはインド大陸の伝統的医学である。
ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつであり
、相互に影響し合って発展した。トリ・ドーシャと呼ばれる3つの要素(体液、病素)の
バランスが崩れると病気になると考えられており、これがアーユルヴェーダの根本理論である。
(Wikiより引用)
香辛料の用途、効能が載っている。
スパイス・メーカ(高い)
全国 スパイス販売(安い)
東京近郊 スパイス店(安い)